夜行列車の想い出

現在ではサンライズ以外廃止になった定期夜行列車だけど過去の夜行列車・想い出乗車レポートと夜行列車に纏わる懐かしい夜行列車ブログです(1975年以降から)

夜行列車愛称の分類

長らく想い出夜行列車レポートが、続いたので夜行列車レポートとは別の夜行列車ネタ
で1~2件ほど書きたいと思います。前から温めておいたネタが、夜行列車の列車愛称名
をジャンル分けして集計してみたらどうかと試しに軽く集計してみたら分類分けの難しい事。例えば急行「おいらせ」・・・おいらせ市からなのか、奥入瀬川なのか、紅葉で有名な奥入瀬川の一部分である奥入瀬渓流なのか分からない。 島名なのか山名なのか定かでない「利尻」や地名(越前市)なのか海岸名なのか旧名(古い国の名前・令制国名)なのか定かでない「越前」など意外と多くてこれは時間がかかりそうだと、とっさに思った。

 

内訳のソースは1980年~1982年まで鉄道ファン誌で特集されたネームド・トレイン辞典とヘッドマークに絵入テールマークの柄にその後、特急格上げや臨時で復活した列車のマーク図柄を参考にして決めた。 さらに夜行列車の運転本数が多かった1977年~1978年の定期列車(臨時列車と季節列車は除く)を中心に作成。 それでは68種類の愛称付き夜行列車の区分けをするが、大きく分けてみるが以下のとおり。 植物、鳥類等、旧国名(令制国名)、山、海岸、天体等、半島名、島の名前、地域名、河川名、朝のイメージである。

★植物関連は意外と多い様で3種類しかなかった…「さくら」,「すずらん」,「からまつ」。

★鳥類等も4種類で少数派だった・・・「はやぶさ」,「ちどり」,「はくつる」,「ゆうづる」。

旧国名は9種類で3番目に多い・・・「みずほ」,「出雲」,「いなば」,「紀伊」,「安芸」,「能登」,        「出羽」。 「みずほ」は瑞穂の国から、「いなば」は因幡の国から、「能登」は489系マー         クら能登半島が配われているから能登半島かと思ったのだが旧国名だそうだ。出羽         は出羽三山の山ではなくて出羽の国からという事である。

 

★山関連は1番多い18種類・・・「富士」,「雲仙」,「あそ」,「鷲羽」,「だいせん」,「さんべ」,「かい    もん」,「のりくら」,「つるぎ」,「立山」,「アルプス」,「鳥海」,「妙高」,「八甲田」,「ざおう」,「あず ま」,「ばんだい」,「大雪」。有名な山が多いけど軽く説明すると「鷲羽」の鷲羽山岡山県     の山、アルプスという山は無いけど南アルプス中央アルプスの総称だ。

 

★海・海岸は5番目に多い5種類・・・「瀬戸」,「西海」,「うわじま」,「日本海」,「越前」。 「瀬戸」     は四国の高松まで走ってたけど1977~1978年は岡山県宇野線終点である宇野が終       着。岡山県には瀬戸市が、あるけどヘッドマークやテールマークは瀬戸内や瀬戸内海メ  ージなので海に属す。 また西海は西海市もあるが西海市は平成になってからなので      リアス式海岸の海から。 更にうわじまは一番厄介で宇和島町(宇和島市は2005年か      ら)の地域だろうと見当を付けるが、海なら宇和海になるけど地域名も多いから海に    独断と偏見で入れた。「越前」も悩んだ一つで旧国名等、地域の越前も有力だけど越前    海岸から決定。

 

★天体等・・・夜行列車のネーミングに多そうだけど8種類の4位・・・「銀河」,「金星」,「明星」,    「彗星」,「あかつき」,「天の川」,「北星」,「新星」。 殆ど愛称に星が付くから説明の必要はな    いと思われる。


★半島名は僅か2種類・・・「くにさき」,「おが」。 国東は国東半島と国東市なのだが、国東市
    の設立は2006年なので国東半島という事で半島名で決定。 おがの男鹿はヘッドマー      クやテールのデザインがナマハゲばかりで埒が明かず、男鹿半島の半島名に入れた。


★島の名前も2種類で少数である・・・「利尻」,「佐渡」のみ。利尻の絵文字マークは島という
   より山の利尻岳がクローズアップされていたため、最後まで悩んだけどRF誌ネーム       ド・トレインには由来が利尻島になっていた。 佐渡旧国名なのか島名なのか微妙だ     けど昭和60年3月13日に運転された急行「佐渡6号」に付けられた「さようなら・急行佐     渡」のヘッドマーク佐渡島が確認出来たので島の名前とする。

 

★地域名は2番目に多い13種類・・・「なは」,「山陰」,「ながさき」,「日南」,「南紀」,「北陸」,「津軽
   」,「いわて」,「まつしま」,「もりおか」,「十和田」,「狩勝」,「きたぐに」。松島は絶対に島の部    類に入類に入ると思うのだが、松島湾内外にある諸島それら諸島と湾周囲を囲む松島丘    陵も含めたとあり、諸島には個別の名称(○○島)があるため、地域に入るらしい。 津    軽は地域と津軽半島に分かれるが、それに絡んだ演歌もあるくらいだけど地域だそう    だ。 狩勝は北海道の旧石狩国・旧十勝国から一文字ずつ取った峠である。きたぐには    大阪から青森を結ぶ夜行急行で、北国という地名は実際にはないけどどこにも属さな    いので敢えて入れた。

 
★河川は僅か2種類の少数派・・・「ちくま」,「きそ」。2本とも中央西線経由の夜行急行で、ちくまは千曲川と2003年に発足したので当時はないため、河川の千曲川から。 特に381系の「ちくま」マークには川の流れが描かれている。「きそ」は地域名称でなくて鉄道ファン誌ネームド・トレインによれば木曽川の河川名との事である。

 

★朝のイメージは少数派の2種類・・・「あさかぜ」,「あけぼの」。「あけぼの」は曙、 太陽が登る明け方の事で朝なのだ。この集計結果に納得の出来ない貴兄もいるだろう、考え方や捉え方は人様々だから致し方ないけど趣味の一つの範疇という事で気軽に見てくれれば幸いです。

         ★★★★★Memories of the night train★★★★★