夜行列車の想い出

現在ではサンライズ以外廃止になった定期夜行列車だけど過去の夜行列車・想い出乗車レポートと夜行列車に纏わる懐かしい夜行列車ブログです(1975年以降から)

急行 かいもん4号(自由席)

このブログも前々作、寝台特急はやぶさ」(前編・後編)に続いて前作、急行「日南4号」に引き続き2019年12月で消えてしまったyahooブログで書いていますが簡単な模写でデーターも不備が多く、一緒に旅をしたM君が生前に纏めて送ってくれた文章を元に新規で書き下ろしたものです。

 

1978年7月30日(月曜日)、普通2522列車~急行「日南4号」で門司港駅に到着した僕とM君は長崎本線佐世保線松浦線筑肥線他などを廻り、夜の門司港駅5番線で下り夜行急行「かいもん4号」の入線を待っていた。日曜日の上り夜行列車と違って、平日の下り夜行列車はサラリーマンの遅い帰宅の足として博多くらいまでは混雑しそうであるが今回は編成真ん中の自由席は混みそうなので敢えて外して先頭車の1号車乗車口に並んでいると機関車が後押しする推進運転(これを推進運転と言うのかは不明?)で急行「かいもん4号」の客車が入線した。

 

編成は先頭からスユ16+マニ50+①スハフ12(自由席)+②オハ12(自由席)+③オハ12(自由席)+④オハフ13(自由席)+⑤スハフ12(指定席)+⑥ナハネ20 1000(B寝台)+⑦ナハネフ22 1000(B寝台)の7両編成に郵便車と荷物車が1両ずつ連結。少し待たされて扉が開いたので自分達は1号車のスハフ12-67に乗車して車掌室側はディーゼル発電機の音が気になるのでやや2号車よりのBOXを陣取ってから牽引機を見に行くと鹿児島機関区のED76-54を確認。今夜の「かいもん」指定券の売上げ状態を確認しに行ったM君の報告によればB寝台も指定席も多数余っているとの情報である。

 

門司港駅からの乗車は思った以上に少なく、21:39に発車するとすぐに山陽本線と合流して門司駅(21:46-57)に到着すると早くも乗車があるけど、17分停車なので自分達は缶ビールを購入して乾杯の続きをしながら今夜も楽しむ。12系客車のテーブルに缶ビールが4本に煙草が2~3箱散乱していると一般乗客は近寄らない事は過去の夜行列車旅で覚えた事なのである意味気が楽だ。門司駅を発車すると6分で北九州市の中心駅でもある小倉駅(22:03-22)に到着すると下車する乗客も乗車する乗客も居たけど下車した乗客がやや多そうに思える。

 

小倉駅を発車すると戸畑(22:29)・八幡(22:36)・黒崎(22:41)・折尾(22:47-49)と停車していくと九州最大の駅でもある博多駅(23:29-0:11)に到着すると車内の乗客は殆ど博多駅で降りてしまった。繁忙期になると臨時夜行急行「かいもん51号」(博多23:23⇒5:42西鹿児島)や臨時特急「有明51号」(博多0:22⇒5:48西鹿児島)の設定もあるようだが今夜は運転がないようである。博多では42分停車だったが車内は空席も多く夏休み期間中でも月曜日は人手が少ないようだ。自分達も1BOX占領して前の席に脚を伸ばして早寝の準備をして安む。

 

既に車内は減光されているが夜行3連泊中なので疲れていたためかすぐに寝てしまった様である。睡眠中の停車駅並びに時刻は以下の通り・・・鳥栖(0:36-41)・久留米(0:48-56)・大牟田(1:18-19)・熊本(2:00-11)・八代(2:47-3:15)・水俣(4:05-08)・出水(4:25-28)・阿久津(4:51)・川内(5:21-25)・串木野(5:39)。目が覚めるとやや遠いけど海沿いを走っているようで日置郡(現日置市)の東市来駅を通過する頃には目と頭もシャキッとしてきた。伊集院駅(5:58)くらいでM君も起きて2人で煙草を吸って、紫煙を上げると今日も頑張るぞとヤル気が漲って来た。

 

そして下り急行 「かいもん4号」は指宿枕崎線と合流して6:16、西鹿児島駅へ到着したのである。今日は指宿枕崎線大隅線、日南線を走破して西鹿児島駅から徒歩数分でアクセスできる破格値だった「ステーションホテル琥珀」(シングル・オール込み2700円 鹿児島市西田2-27)というビジネスホテルにM君と泊まった・・・因みに当時の西鹿児島駅前にあった鹿児島東急INがシングル5500円だったから2700円の価値がお分かり頂けるだろう。翌日は寝台特急「富士」で帰る。

 

         ★★★★★Memories of the night train★★★★★